エアークローゼットはオフィスカジュアルに強く、忙しい女性に人気の洋服レンタル。
年々口コミ評判が広まって、2019年現在では20万人以上の会員がいます。

実際に私も利用していたサービスです♪
ということで、今回はエアークローゼットを利用した
を紹介していきます。
実際にエアークローゼット(airCloset)を利用した私の体験談

ここからは、私の生々しい体験談を紹介します!
私が利用したのは月額9,800円で借り放題の”レギュラープラン”です。
有料会員登録を済ませると、非常に細かなユーザー情報を入力しました。

細かなユーザー情報ってなーに?

好みの色、スタイル、利用シーン、体型など、スタイリストがコーデに必要な情報だよ!
事前に体型や好みを把握することで、スタイリストに理想的なコーデをしてもらえます。
そして、我が家にも念願のエアークローゼット(airCloset)ボックスが到着!

ボックスには下記の5つが入っていました。
まずはこちらのオマケです。

プロテクターの試供品が入っていました。紫外線が気になる季節なので、ささやかながら凄い気が効きます。

そして、今回届いた洋服がこの3着!



まさに”大人カワイイ”といった感じで、私の好みに合っています♪
ちなみに、届いた洋服のブランドは「PREFERIA」と「Twenty three」です。
洋服の合計金額は26,300円なので、この時点で元を取ったと言っても過言ではないですね笑。
とりあえずサイズ感を確認するために、試着してみました。

見てもらえば分かる通り、ジャストフィットです!肩幅もちょうどいいですし、ウェストはゆるすぎずきつすぎず着心地が抜群ですね。

事前に細かく体型を伝えられたから、ちょうど良いサイズ感になったのかな?
思った以上に似合っていて、上品な洋服なのでオフィスにも着ていけそうです!
ところで、「中古感は無い?」と疑問に思う方もいるでしょう。

写真の通り、チャックの作りはしっかりしていますし、スカートのゴムの緩みなどもありません。

このブラウスの袖を見てもらえば分かりますが、ほつれやシワは一切無かったです。
もちろん変な匂いやシミもなく、中古感は一切ありませんでした!

クリーニングや検品が厳しいので、新品のような洋服しか届かないのでしょう
ちなみに、洋服を借りると同時に、スタイリストからコーデのアドバイスも来ます。


どんな洋服と合わせればいいのか、とっても勉強になります!
スタイリストいわく、靴やバッグはネイビーでスマートにし、足元はストラップパンプスで揃えると清楚になるとのこと。
届いた洋服の着こなし方はもちろん、ファッションセンスも上げてくことができますね。
\月額9,800円で洋服借り放題/
我が家に届いた洋服をさらに紹介!


他にもどんな洋服が届いたのか知りたい!

エアクロでレンタルした洋服を全て紹介するよ〜
私は1ヶ月間で4回レンタルをしました。2回目に届いた洋服をレビューしてきますね。

1つ目のアイテムはライトブルーにストライプが入ったワンピースです。爽やかな印象が強く、初夏らしい洋服が届きました。6月後半に届いた洋服なので、季節感もバッチリですね。
「ゴワゴワするのでは?」と疑問に思う方もいるでしょうが、軽い素材ででできているのでとっても身軽です。

残りの2つのアイテムは白のブラウスとピンクのスカートです。
白のブラウスは色んな洋服に合わせやすく、便利だなと感じました。会社にも着ていけるので汎用性もあります。
ピンクのスカートは好みですが、ややサイズが大きかったかもしれません。だけど友人に「そのスカート可愛い!羨ましいな〜」と言ってもらえました!
清楚系の洋服は頻繁に着るわけではなかったのですが、今後はアリかなーって心情にも変化がありました。

2回目に届いた洋服は100点満点のうち80点くらいでした!
3回目と4回目は、下のボタンをタップすれば、写真が見れます!
\下のボタンをタップ/
3回目は、スタイリストに事前に要望を伝えておきました。
その要望は「オフィスで着れる洋服」です!




エアークローゼットはオフィスカジュアルに強いだけあって、大満足の3着でした!
4回目はスタイリストに「おまかせ」と伝えました!




チェックのトップスはあまり好みじゃなかったけど、他の2着はバッチリ!

やっぱり、失敗したくないならキチンと希望をスタイリストさんに伝えることが大事
エアークローゼットでは、届いた洋服にフィードバックできる
3着の洋服を存分に楽しんだら、次は返却です。
返却の際に洋服の感想や着心地、デザインの気に入り具合をスタイリストに伝えましょう。

さらに、次の洋服の要望を伝えることができます。
このようなフィードバックをすることで、さらにスタイリストのコーデに磨きがかかります。

はじめての洋服レンタルは大満足!使えば使うほど、手放せないサービスになりました!
\月額9,800円で洋服借り放題/
エアークローゼット(airCloset)を試した感想と5つの魅力(メリット)
ではここで、私がエアークローゼット(airCloset)を試して感じた5つの魅力を紹介していきます。沢山の人に選ばれるファッションレンタルである理由が分かりますよ!
スタイリストに細かく要望を伝えられる


スタイリストが洋服を選ぶのって適当じゃないの?

そんなことないよ!細かな情報まで伝えられるようになってるの!
登録の際に、身長やスリーサイズなどのユーザー情報を入力し、好みや利用シーンに関する質問にも答えます。
具体的には、以下のような情報をスタイリストに伝えることができます。




私はここまで記入した時は、スタイリストがあなたの希望に沿ったコーディネートをしてもらえると、ワクワクしていました。
実際に届いた洋服は、想像以上に似合っていたし、彼氏にも褒められました♪
やっぱり、「利用者とスタイリストが徹底的に情報を共有し合うことで、ファッションレンタルは成り立っているのだな」と感じました。
洋服の品質が良い
ファッションレンタルは基本的にリユース品が借りられる仕組みになっています。
その中でもエアクロはクリーニングと検品が非常に厳しく、とってもキレイな状態の洋服が届くのです。

実際に私のもとに届いた洋服も、新品と思わせるようなものばかりでした!
実は他社さんを利用した時に、ほつれや毛玉がある洋服が来たことがあります・・・

エアークローゼットではそんなことが一切ありませんでした。

キレイで高品質の洋服が届くから人気なのかも
洋服の感想をスタイリストに伝えられる

洋服を返却する際に、フィードバックを伝えることができます。
具体的には、以下のような項目があります。
こうして、あなたの意見を反映することで、次のコーデはより磨きがかかったものになります。

レンタルすればするほど、スタイリストの真価を発揮する!
もし不満があっても、次回以降は確実に改善してくれる仕組みなので安心ですね。
レンタルと返却が簡単

返却に手間がかからないのも魅力的です。
やっぱり、借り放題にすると月に3〜4回は返送することになります。

回数が増えれば増えるほど面倒なので、ラク〜に洋服を交換したいですよね?
エアークローゼットの返却は簡単3ステップだけです!
返却さえすれば、あとは次の洋服が来るを待つだけですよ!
クリーニングや洗濯が不要
毎日忙しいOLの方であれば、勤務後にクリーニング屋さんに行く暇なんてありませんよね笑。
その点エアークローゼットでは、そのまま返すだけなので楽チンです。

もし汚したりしても大丈夫なの?
エアークローゼットでは、以下のように定めています。
通常のご利用による汚れ、微細な傷等は、 当社にてメンテナンスいたしますので、修理費用等は発生いたしません。
https://www.air-closet.com/compensation/
あまりに破損がひど場合は別途料金が発生する場合もありますが、普通に利用していれば問題ありません。
さらに、レギュラープランであれば”あんしんレンタルサポート”という保険のようなサービスが自動的に受けられます。
そのため、弁償のリスクは限りなく0に近いですよ。
\月額9,800円で洋服借り放題/
エアークローゼット(airCloset)の注意点(デメリット)
返送料がかかる
エアークローゼットでは1回300円の返送料が発生します。
月に3回アイテムボックスが届いたら、1000円弱別途料金が発生するということですね。

利用し始めるとあまり気にならないけど、チョット残念・・・
家で洗濯ができない
先ほど「クリーニングと洗濯が一切不要」と言いましたが、裏を返せば洗濯が禁止ということです。
そのため、夏場なんかは何度も同じ洋服を着ることができないかもしれません。
とはいえ、1ヶ月に何着もレンタルするため、私は気になりませんでした。
サイズが限定されている
エアークローゼットでは洋服の取扱いサイズが決まっていて、S〜LとF(フリー)になっています。
そのため、普段からXSやXLの洋服を着ている人はサイズの合った洋服が届かない恐れがあります。

対応しているサイズが分かる表を載せておきますね。
身長 | 146~177cm |
バスト | 77~94cm |
ウエスト | 58~70cm |
ヒップ | 84~95cm |
以上のサイズ内であれば、問題なくエアークローゼットを楽しめますよ。
フォーマルな洋服はない

結婚式や同窓会で着るドレスを借りたい!
このように、フォーマルな場面で着る洋服を借りたい人もいるでしょう。
残念ながら、エアークローゼットでは以下のような洋服を取り扱っていません。
- パーティドレス
- フォーマルなワンピース
- ハイブランドの洋服
エアークローゼットでレンタルできるのは、プライベート用とオフィス用の洋服です。
もし、「フォーマルな洋服をレンタルしたい!」という人はブリスタというサービスがおすすめです。
\月額9,800円で洋服借り放題/
エアークローゼット(airCloset)の口コミと評判
良い口コミ評判

コンビニで返却もできて、月10,000円くらいで服借り放題なのは、お得だなと思います。自分では絶対に選ばないだろう服を着ることで会社に行くのも、ちょっとした楽しみの一つになっています。
30代 OL

職場にだけでなく、子供の学校の行事にも合うような洋服もあり、色んな場面で利用できました。職場に着ていくと、洋服がかわいいと褒められました♪
20代 専業主婦

スタイリストがコーディネートも考えて選んでくれた服が届くので、時間がない時は届いたものをそのまま着るだけで出かけられて便利でした。サイズもぴったりで、合わなかったことは一度もなかったです!
30代 OL

自分の要望にあった服を選んでもらえるので、いつも会社に行く時に着ています。さらに、毎回30,000円相当くらいのちゃんとした服が届くので、普段着る洋服よりもグレードアップしていて嬉しいです。
30代 会社員
悪い口コミ評判

洋服が届く日を指定できないのが不便です。また、一回返却ごとに手数料がかかるのも残念です。
30代 OL

最初の登録が細かくて大変でした。スタイリストさんがコーデをする時に必要なので、しょうがないかもしれませんが・・・。
30代 会社員
ツイッター上の口コミ評判
エアークローゼットっていいですよね。でも、私のサイズはないので使えないのが残念です(ノ_・、)
— 西村 美穂☆ミ (@miho__nishimura) 2018年5月15日
口コミと評判のまとめ

エアークローゼットの評価が高いことが分かりますね!
ここまでの口コミ評判を、良い面と悪い面でまとめてみました。
やっぱり、「オフィスに着ていくのに便利」という声が一番目立ちましたね。
エアークローゼットでは、最初の1ヶ月であれば返金保証が効くので、まずは試すのが一番です!
\月額9,800円で洋服借り放題/
エアークローゼット(airCloset)の料金
エアークローゼットでかかる料金は以下の3つです。
月額料金については後で詳しく解説しますね。
返却料金はアイテムボックスが届くたびに300円かかるというものです。
また、レンタルした洋服が気に入った場合は洋服をそのまま買い取ることができます。そこで発生するのが洋服購入代金ですね。
ちなみに、エアクロで借りた洋服を買うと10〜20%引きの会員価格になるのでお得ですよ!
月額料金は2つのコースによって異なる

エアークローゼット(airCloset)のコースは2つあり、それぞれ違った内容になっています。
ライト | レギュラー | |
---|---|---|
月額 | 6,800円 | 9,980円 |
月に借りられるアイテム数 | 3着(初回は6着) | 借り放題 |
その他 | なし | あんしんレンタルサポート |
やっぱり、おすすめはレギュラープランになります。
ファッションレンタルの良さは”借り放題”で発揮します。
その上、もしも汚れや破損をさせてしまった時のための”あんしんレンタルサポート“がついてきます。
お試しで始めるなら”ライトプラン”、それ以外は”レギュラープラン”といったところでしょうか。
\月額9,800円で洋服借り放題/
エアークローゼットには満足保証がある

満足保証ってなーに?

もしも届いた洋服が気に入らなかったら、登録1か月以内であれば月額会費と送料を返金してもらえるシステムだよ!
もしエアクロのサービスが合わなかったら返金してくれるなんて、太っ腹なサービスですよね。
ただし、満足保証の適用には条件があります。
特に、レギュラープランに限定している点は注意してください。
\月額9,800円で洋服借り放題/
エアークローゼット(airCloset)で失敗しないコツ

エアークローゼット(airCloset)を始めてみたい!だけど失敗はしたくない・・・

エアクロを100倍楽しめるように、上手な活用方法を紹介するよ!
洋服の系統を事前に理解
一番大事なのはこれです。
洋服レンタルはサービスごとに洋服の系統が大きく異なります。
その中でもエアークローゼットは”オフィスカジュアル”に強いという特徴を持っています。
会社で着る洋服はもちろん、普段のお出かけ用のアイテムも多数取り扱っています。
「オフィスとプライベートで着る」以外の目的が洋服レンタルにあるなら、他のサービスも検討しましょう。
できれば借り放題で始める
できれば、借り放題から始めてみてください。
やっぱり、洋服レンタルの魅力は
といった所にあります。

これは”借り放題”だからこそできることです。
ライトプランから3000円プラスするだけで借り放題になるので、思い切ってレギュラープランから始めてみましょう!
体型や好みの情報は正確に入力する

エアークローゼットでは登録時に、細かく体型を入力する必要があります。
「サイズが合わないものが届いた」と言っている人の多くは、登録の時点できちんと情報を入力していません。
そのため、最初の内に正確な体型をエアクロのスタイリストに伝えておければ「サイズが合わない」なんてことは、ほとんど起こりません。
また、好みや利用のタイミングもきちんと記入しましょう。
スタイリストの洋服のチョイスを活かすのも殺すのも、最初のユーザー情報入力にかかっています。
3〜4回アイテムを交換してみる
私は1回目からお気に入りでサイズもぴったりな洋服が届きました。
しかし、色んな人の口コミを聞いてみた所、最初から上手くいくとは限りません。
そのため、何回か洋服を交換していくことでコーデの質を高めていきましょう。
スタイリストが毎回のフィードバックを活かし、回数を重ねるたびにあなた好みの洋服が届くようになりますよ。
\月額9,800円で洋服借り放題/
エアークローゼット(airCloset)の登録方法
エアークローゼット(airCloset)の登録方法はカンタンです。
無料会員登録、有料会員登録の2段階あることだけ注意しましょう。
公式サイトを開くと下のような画面が開けるので、メールアドレスを入力して無料会員登録を済ませましょう。

メアドの認証を済ませると、下のような画面が開けます。

ここまでくれば、後は指示通り入力するだけです。
無料会員登録の時点では洋服のレンタルができない点に注意しましょう。
\月額9,800円で洋服借り放題/
エアークローゼット(airCloset)がおすすめなのはこんな人!
ここまでエアークローゼット(airCloset)の口コミや評判、体験談を詳しく紹介しました。それでも、エアークローゼットを始めようか悩む人は多いと思います。
ということで、エアークローゼットが向く人・向かない人の特徴をまとめておきました。
エアークローゼットが向かない人の特徴
以上の項目に2つ以上当てはまった人は、正直エアクロは向かないかもしれません・・・。
特に、サイズが合わないと話にならないので要注意です。
もう少し安くファッションレンタルをしたいならエディストクローゼット、もう少し若者向けフッションを楽しみたいならアールカワイイというように使いわけが大事です。
エアークローゼットが向いている人の特徴
こんな人にこそ、エアークローゼットを始めてみて欲しいです。
\月額9,800円で洋服借り放題/
コメント